ブロックトレーナーRazer2

P-910

2024年3月22日 本日ラバーの方、入荷致しました。(20枚分)
皆様には大変お待たせ致しました。今後とも宜しくお願い致します。


2024年2月26日現在、春節の影響で荷物が止まっていた為、ラバーの在庫が切れている状況です。
また入荷次第こちらにてご連絡をさせて頂きます。
皆様にはご迷惑おかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。


2021年12月10日現在、先日ラバーの方、入荷致しました。金額をお振り込み頂けている分に関しましては明日に全て発送が終わる予定です。
発注後1週間以上未入金の方に関しましては一度キャンセルとさせて頂きますので何卒宜しくお願い致します。
皆様には大変お待たせ致しました。今後とも宜しくお願い致します。


2021年11月30日現在、2週間ほど前に発注していた航空便でのラバーがやっと動き始めました。
ひとまず、こちらで100枚ほどRazer2を発送できる見込みが立ちました。
皆様には大変お待たせ致しましたが、ラバーが到着次第順次発送手続きの方して参ります。
今後ともよろしくお願い致します。


2021年11月23日現在、中国の青島で荷物が止まっているため、ラバーの入荷が出来ない状態です。その影響で、Razer2も製造がストップしています。
皆様にはご迷惑おかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。


卓球の上達にはブロック練習がつきものです。
ブロックが出来ないと

①上級者と練習ができない
②上級者と練習して質の高い球をとらなければ上手くならない

という2つで行き詰ってしまいます。
ではなぜブロックが取れないのか、その段階としてこのように分析しています。

①目の使い方が悪い
②予測が出来ていない
③距離感が掴めていない

まずは、目線をドライブを打つ相手に向けることが重要です。
相手の打ち方によって殆どボールの軌道をイメージすることが出来ます。
でも、これが打つ相手を見れていなかったらどうでしょう。
ボールの軌道を見てその後の軌道をイメージしなければなりません。
これではスピードやタイミングのはやいボールを取ることが出来ません。

次に、ボールの軌道をイメージする能力です。
ボールの軌道をイメージする能力は空間認識能力と呼ばれています。
この能力を鍛えるにはひたすらに脳を使い続けるしかありません。
しかしブロックが続かないと、この能力を鍛えるために脳を使うことが出来ません。
結局はこの能力が鍛えられないままになります。

最後に、距離感です。
卓球のボールは40mmほどの大きさしかありませんが、それをブロックしようと思った時、
ドライブを打つ相手のボールに威力があればあるほど台との距離が離れていきます。
トップ選手のブロック練習では台から台と同じ距離くらい離れていることもザラにあります。
卓球に成長に大事な距離感を掴むためには、やはりブロック練習を続けるしかないのです。


このように、ブロック一つにしても難しい卓球
だけどRazer2はこのブロックを簡単にし、上達を助けます。
そして、受け手の上達を助けるだけでなく、
ドライブを打つ相手も練習になる理想の練習器具です。

Razer2はこんな人におすすめです。

・今すぐに卓球が上手くなりたい中学生スタートの子供
・子供の練習を見ているだけ、ボール拾いしかやることがない保護者
・実力差がある卓球クラブや卓球チームに所属している方

新型コロナウイルスの影響で卓球が出来てる人と出来ていない人の差は益々開くばかりです。
そんな実力差がある今だからこそ、ぜひお試し頂きたい商品です。

セット内容:
Razer2本体1個(縦177mm×横447.5mm×厚み9mm)
Razerラバー2枚(縦164×横164mm×厚み4mm)
計560g
※ラバーは貼り合わせての発送になります。

超強力乾燥剤

P-914

雨季の最大の味方|超強力乾燥剤『HIDRI』

この間紹介したSTIGA PEN CLASSICと比較

正直ラケットメンテナンスって難しい・・・

雨のシーズンのラケットメンテナンスって難しいですよね。 顕著なのが単板の日ペンで、乾燥具合によっても音が違ったり弾みが違ったりします。 そして一番怖いのが、乾燥と湿潤を繰り返したときです。 店長も日ペンを一から製作したことがあるのでわかりますが、乾燥と湿潤を繰り返すことで特に単板は反ったり割れたりしやすくなります。 その反りを抑えるには、元から断つしかない、すなわち湿潤しない事が大事です。

でも、ずっと乾燥状態作り出すの無理じゃね?

乾燥状態を作り出すものとして、よくこの手の会話に出てくるのが”シリカゲル”です。 タンスにカビが生えないようにする製品にもよく使われてますね。 よくラケットケースにもシリカゲルなどを入れてる方がいますが、実は乾燥剤にはいくつかの種類があるのを知っていましたか?

乾燥剤 case1

海苔とか乾燥わかめのパックに入ってるタイプです。
このタイプの乾燥剤は水分を吸うと最大2.5倍ほどまで膨張します。 原材料は酸化カルシウムです。水分を吸って水酸化カルシウムに変化する過程で吸湿します。 吸湿速度も吸水容量も問題ないかと思います。 でも、このタイプの乾燥剤って使い終わりが分かりませんよね。

Point1 使い終わりが分からない

乾燥剤 case2

This is シリカゲル!乾燥剤の王様ですね。
このタイプの乾燥剤は青いプチプチが薄いピンク色に変わります。 原材料は二酸化ケイ素です。多孔質で見た目より表面積が広い為、吸湿速度も吸水容量も多いです。 ところで、シリカゲルって繰り返し使えるって知ってましたか? シリカゲルの対応温度は37度まで。 37度を超えると、湿度を再放出して繰り返し使えます。 例えば、電子レンジでチンしてしまうと再放出するのでもう一回使えることになります。 そういう意味ではランニングコストも安いですね。 ところで、真夏の車内の温度って想像できますか? 炎天下の車内は、エンジン停止後わずか30分で約45℃に達します。 そうなるとお使いのラケットやラケットケースの中は湿度が放出されたシリカゲルと、大量の湿度に無残にも晒されたラケット達というかわいそうな状況になります。 そう、シリカゲルの最大の弱点はこれです。

Point2 温度が上がると再放出してしまう

じゃあどうしたらええねん・・・

そんなところに颯爽と現れたニューヒーロー”HIDRI(ハイドライ)”です。 これを見てください。

  • シリカゲルの10倍の吸湿力
  • 使い終わったらゲル化するので、使い終わりが分かりやすい
  • 温度が上がっても水分を再放出しない
  • 最長90日の長期保存ができる

え、いい事しかないとかそんな世間あまくないのでは。。。

一つ重大なデメリットがあります。。 それは、、、長期間使えて吸湿力が良いので販売してもあまり儲けになりません。。 でもラケットの方向性もユーザーフレンドリーを突き詰めていくのが弊社のスタイルなので、この商品の取り扱いを決めました。 ぜひ、1つのラケットケースに1つのHIDRIでお使いください。

価格・販売方法

どうせ、こんな高機能素材の商品なんてお高いんでしょ?

いえいえ、そんなことはありません。 この写真ほどの大きさ(25g)のデカデカサイズで1つあたり100円(税込み※送料別)にて販売いたします。


※仕入れ価格高騰につき、25gが1つあたり200円に変更いたしました。代わりにお求めやすい10gも追加しました。こちらは1つあたり100円になります。

※クリックポストに対応致しました。10gで24個、25gで8個まで入ります。それ以上お買い上げの場合はその都度送料を計算させて頂きます。(2024.3.15)

大きめのG2リフィルのSTIGA PEN CLASSICも小さく見えちゃうこのサイズ

【砲煙弾雨】威力上限青天井!

W-150

合板構成 7枚合板(5+2)
表板 ウォルナット 0.5mm
添え板 サラマンドファイバー 0.25mm
添え板 スプルース 0.2mm
芯材 イチョウ 3.6mm
5.65mm±0.1mm

“砲煙弾雨”は丁々発止の進化版です。
サラマンドファイバーをアウターに配置し、
低い入力での弾みが向上しました。
上級者同士のラリーでは少しのボールの
浮きが致命傷になることも多く、
アウターに特殊素材を配置することで、弧線を少し抑えました。
弾みと無駄な弧線が少なくなったことで
一撃の攻撃力や後陣適正が大幅にアップしました。
ここまで飛びが大幅強化されたラケットなのにもかかわらず
イチョウの異次元のしなりは使いやすさを損なわせていません。
ここでもイチョウにこだわるのは、
“全ての卓球用具はコントローラブルでなければいけない”
という弊社の理念にあります。
※希望重量を設定されますと重量調整が必要になる為、納期が延びます。予めご了承の程お願い致します。

【丁々発止】究極のユーザーフレンドリー

W-030

合板構成 5枚合板
表板 ウォルナット 0.5mm
添え板 アユース 0.6mm
芯材 イチョウ 3.6mm
計5.9mm±0.1mm
重量はブレード・グリップにより変わります。

5枚合板=コントロール
弾む木材ラケット=硬くて重い
という印象があるかと思いますが、
丁々発止はしなやかでよく飛ぶ
イチョウを芯材に採用しているので、
しなやか × 弾む × 適度な重さ となり、
コントロール性能を犠牲にせず
弾みと回転性能を確保した
バランスの良いラケットです。

バランス型・万能型というと退屈なイメージもありますが、
丁々発止は決して面白くないラケットではありません。
“丁々発止”は音を立てて激しく打ち合う様子を
示した四字熟語です。
卓球の楽しさはラリー戦にこそあるという方には
きっとこのラケットが良いパートナーになるはずです。

ブレード・グリップの違いについてこちらをどうぞ

※希望重量を設定されますと重量調整が必要になる為、納期が延びます。予めご了承の程お願い致します。

 

Corto-Light

P-909-913
  • 片面にラバーを貼って100gだったCorto-STが更に軽くなって新登場!

Corto-STは最高の球出しツールとして指導者に人気の商品です。
そして発売以来多くの声が寄せられました。
その中でも特に当店が注目したのが

片面にラバーを貼らないで介護施設で使いたい
もっと軽くなれば
もっと安くなれば

多くの人の『なれば』がある。
『ならば』それを解決しよう!

当店を運営するWizard株式会社は健常者の選手以外に、
パラ卓球選手も支援している企業です。
障害のある方・高齢の方にもっと卓球をする機会を創出したい、当店の想いです。

①軽量化
Corto-ST⇒56g
Corto-Light⇒43.5g(22.3%軽量化)

②低価格化
Corto-ST⇒3,000円
Corto-Light⇒1,500円 ➡今なら更に500円OFF

③色鮮やかなグリップ
Corto-ST ⇒香色 計1色
Corto-Light ⇒レッド・グリーン・ブルー・イエロー・ブラック 計5色

お得なパック割引もございます。
12個以上お買い上げになりますと1枚当たり1,000円850円
36個以上お買い上げになりますと1枚当たり1,000円800円
72個以上お買い上げになりますと1枚当たり1,000円750円

 

Corto-ST

P-908

なぜ今まで無かった?そういう物を作りました。

球出しラケットの登場です。
重量は何と56±1g(計測値)になります。
片面にラバーを貼ってもたったの100g位と非常に軽いです。
特殊な強化段ボールを使用している為、面での耐久力や弾みは十分です。

Corto-STはこんなことにお使いいただけます。
・ラバーを貼っても100gと超軽量!⇒球出し用として
・何も貼らない段ボール面だと木べらのように少し滑る⇒反対側は粒高やアンチの代用品として。
・カットの感覚が無い人でもある程度カットができる!⇒ドライブマンの指導者のカット用として。
・卓球台にぶつけても台も心も傷付かない!⇒ツッツキやスピードロングサーブのトレーニング用として。

ブレード面にレーザー刻印も可能です。
ご注文後にデータの送付をお願い致します。

 

“Corto-ST Kit”は”Corto-ST”の10個セットです。
ただ一つ違うところは、グリップとブレードを分けてお送りする点です。
“Corto-ST”を更にお安く買いたい方や、子供向けのワークショップでグリップの貼付け体験などにお使いいただけます。
※コニシボンドの速乾木工用ボンドなど、酢酸ビニル系の接着剤で貼り付けが可能です。
木工用ボンドが少し乾いてから貼付けます。
貼り付けた際は、ダンボールをつぶさない程度に指で10秒ほど抑えてください。

 

MuRaZee Ch(https://www.youtube.com/channel/UCeW0y1IUAPMCXuIrTMGwvVA)の村田さんに
Corto-STの試打動画を撮影して頂きました。